J-クレジットについて解説します。
質問内容 本編初めから 00:00
①Jクレジット制度ってなに?排出量取引制度との違いは? 00:28
②Jクレジットをつくる方法をおしえて 01:33
③Jクレジットを作るメリットは? 02:26
▼【脱炭素GX資料請求】お申し込みはこちら!
https://co2-scope.com/documents/
▼【CO2可視化】のお申込みはこちら!
https://co2-scope.com/documents/
▼出演者の経歴 大阪大学 理学部物理学科卒、同大学大学院工学研究科 修士課程修了後 エネルギー系の商社(東証プライム市場)で、省エネ・創エネ提案、新規事業立上、営業企画運営、営業管理、設計、施工管理を6年間の在職中に実践した。 2015年ビジネスコンサルタントとして、SMCを設立し、多くの企業の脱炭素経営支援を行っている。 九州経済産業局 カーボンニュートラルアクセラレーションプログラム 専門アドバイザー、中小機構カーボンニュートラルアドバイザーを歴任し、脱炭素GXパートナーをサービスとして展開している。
Facebook 中谷豪太 ===
▼脱炭素GXパートナーとは 脱炭素GXパートナーは、企業のCO2排出量の計算と可視化を支援するサービスです。このプラットフォームを利用することで、企業は自身の直接排出量(Scope 1)、間接排出量(Scope 2)、およびバリューチェーン全体の排出量(Scope 3)を把握し、分析することができます。GXパートナーは、CO2削減施策の導入サポートを提供し、企業が脱炭素社会への移行を実現するための全面的なサポートを行います。詳細については、GXパートナーのウェブサイトをご覧ください。
▼脱炭素GXパートナー公式HP
トップページ
脱炭素経営を支える CO2 削減サポートサービス 資料請求はこちら 脱炭素社会は、 実現できる。 気候変動は、今や企業価値を左右する重要な経営課題であり、脱炭素社会の実…
#GXとは
#中小企業
#脱炭素
#カーボンニュートラル
#カーボンクレジット
#グリーントランスフォーメーション
【トーク内容】
≪インタビュアー≫ 皆さん こんにちは 脱炭素GXチャンネルへようこそ 本日も合同会社GINの中谷さんにお越しいただいております 中谷さん 今日もよろしくお願いいたします
≪中谷氏≫ はい 中谷です よろしくお願いします
≪インタビュアー≫ よろしくお願いします まず最初に 合同会社GINについて少し教えていただけますか
≪中谷氏≫ 合同会社GINは CO2排出量の計算・ 可視化支援サービス 「GXパートナー」を運営しています 私たちはスタートアップの支援や知財事業化、資金調達、 M&A、産学連携なども行っています
≪インタビュアー≫ ありがとうございます では 本日のテーマであるJクレジット制度について詳しく教えてください
≪中谷氏≫ 解説用のスライドを用意しておりますのでお願いします はい ありがとうございます Jクレジット制度とは 企業や自治体が取り組む温室効果ガスの 排出削減や吸収をクレジットとして国が認証し それを売買できる制度です 例えば 再生可能エネルギーの利用や省エネルギー対策、 森林管理などの取り組みが対象となります
≪インタビュアー≫ これは温室効果ガスの排出を減らすために非常に重要な制度ですね 似たようなものに排出量取引制度が あると思うのですがこちらとの違いは何ですか
≪中谷氏≫ いい質問ですね 排出量取引制度は国や企業に定められた排出量の上限を排出枠とし 上限に達していない排出枠を上限を超えた国や企業が買い取り 目標を達成したとみなす制度です 排出量取引は国内企業だけでなく海外企業や国同士の取引も認められています それに対してJクレジットでの売買は国内取引のみに限定されています 排出量取引制度はあくまで排出枠に対する取引であるのに対し Jクレジットは温室効果ガスの削減・ 吸収事業に対する取引であるという違いがあります
≪インタビュアー≫ ありがとうございます では 具体的にJクレジットを作るにはどうすればいいか教えていただけますか
≪中谷氏≫ はい 次のスライドをお願いします はい ありがとうございます まず排出量削減や吸収の計画を立てて それを国に申請します 実際に削減が確認されれば その量がクレジットとして認証され売却することができます プロジェクト登録や報告書の作成が必要ですが 支援制度も充実していますので活用が望まれます
≪インタビュアー≫ 手順がしっかりしているのは安心できますね Jクレジットの対象となる事業についても教えてください
≪中谷氏≫ Jクレジットの対象となる事業は 例えば 省エネルギー、再生可能エネルギーへの代替、森林管理が挙げられます 省エネルギーはボイラー・ ヒートポンプ・空調設備・照明設備・コージェネレーションなどの 導入または更新などです 再生可能エネルギーへの代替は太陽光発電・水力発電・風力発電・バイオマスボイラーの 導入などです 森林管理は定期的・計画的な伐採などです
≪インタビュアー≫ ありがとうございます ではこの具体的なメリットについても教えてください
≪中谷氏≫ はい 次のスライドをお願いします はい ありがとうございます Jクレジットの創出には多くのメリットがあります まずクレジットを売却することで収益が得られます こちらは現状は1トンあたり15,000円などの取引になっていますが 相対なのでその時々に応じて変わります さらに省エネや再エネ設備のランニングコストの低減や地球温暖化対策への取り組みとして PR効果も期待できます
≪インタビュアー≫ なるほど それは企業にとっても大きな利点ですね 実際にJクレジットを申請する場合 支援制度があると聞きました この支援制度についても教えてもらえますか
≪中谷氏≫ はい Jクレジットにはプロジェクト登録時やクレジット認証時の書類作成支援、 審査費用の支援などがあります 詳細はJクレジットの公式ウェブページで 確認できますが こうした支援をうまく利用することでプロジェクトを円滑に 進めることができます
≪インタビュアー≫ 支援があることでより多くの企業がこの制度を利用しやすくなりますね はい 最後に合同会社GINが提供するサービスについても もう少し教えていただけますか
≪中谷氏≫ はい 私たちのGXパートナーサービスでは CO2排出量の可視化を支援しています また Jクレジットの認証のお手伝いや補助金の支援等も行っていますので 興味のある方はご相談ください
≪インタビュアー≫ ありがとうございます それでは中谷さん 最後に視聴者の皆さんに一言お願いいたします
≪中谷氏≫ 脱炭素社会の実現に向けて皆さん一緒に取り組んでいきましょう Jクレジット制度を活用して持続的な未来を築きましょう
≪インタビュアー≫ ありがとうございました 今日の解説が役立ったと思ったら ぜひいいねとチャンネル登録をお願いします それではまた次回お会いしましょう ありがとうございました