【脱炭素】GXチャンネル カーボンニュートラル配送について - YouTube ▼概要ヤマト運輸の「カーボンニュートラル配送」について説明します。▼目次質問内容①カーボンニュートラル配送って何?本編初めから 00:00②具体的な配送での排出削減方法… YouTube ▼概要 ヤマト運輸の「カーボンニュートラル配送」について説明します。 ▼目次 質問内容 ①カーボンニュートラル配送って何?本編初めから 00:00 ②具体的な配送での排出削減方法は?2:20 ③排出量削減ができない分への対応は?4:10 ▼【脱炭素GX資料請求】お申し込みはこちら! https://co2-scope.com/documents/ ▼【CO2可視化】のお申込みはこちら! https://co2-scope.com/documents/ ▼出演者の経歴 大阪大学 理学部物理学科卒、同大学大学院工学研究科 修士課程修了後 エネルギー系の商社(東証プライム市場)で、省エネ・創エネ提案、新規事業立上、営業企画運営、営業管理、設計、施工管理を6年間の在職中に実践した。 2015年ビジネスコンサルタントとして、SMCを設立し、多くの企業の脱炭素経営支援を行っている。 九州経済産業局 カーボンニュートラルアクセラレーションプログラム 専門アドバイザー、中小機構カーボンニュートラルアドバイザーを歴任し、脱炭素GXパートナーをサービスとして展開している。 Facebook 中谷豪太 ▼脱炭素GXパートナーとは 脱炭素GXパートナーは、企業のCO2排出量の計算と可視化を支援するサービスです。このプラットフォームを利用することで、企業は自身の直接排出量(Scope 1)、間接排出量(Scope 2)、およびバリューチェーン全体の排出量(Scope 3)を把握し、分析することができます。GXパートナーは、CO2削減施策の導入サポートを提供し、企業が脱炭素社会への移行を実現するための全面的なサポートを行います。詳細については、GXパートナーのウェブサイトをご覧ください。 ▼脱炭素GXパートナー公式HP https://co2-scope.com/# #GXとは #中小企業 #脱炭素 #カーボンニュートラル #カーボンクレジット #グリーントランスフォーメーション ▼動画内容 インタビュアー: 皆さん、こんにちは!脱炭素GXチャネルへようこそ! 本日は、合同会社GIN、代表の中谷さんと一緒に、カーボンニュートラル配送についてお話しいたします。 どうぞ、最後までよろしくお願いします。 こんにちは、中谷さん、今日はよろしくお願いします。 中谷さん: はい、こんにちは、よろしくお願いします。 インタビュアー: まず、合同会社GINについて少し教えていただけますか。 中谷さん: はい、もちろんです。合同会社GINは、CO2排出量を可視化する 「GXパートナー」サービスを運営するほか、スタートアップ支援、 知財事業化、資金調達、M&A、産学連携などの事業を行っています。 今日はよろしくお願いします。 インタビュアー: それでは早速ですが、今日のテーマであるカーボンニュートラル配送について教えてください。 中谷さん: はい、解説用のスライドを用意しておりますので、お願いします。 今日は、カーボンニュートラル配送とヤマト運輸で有名な温室効果ガスの排出量が実質ゼロであるカーボンニュートラリティを達成した宅配便 サービスのことを説明します。 具体的には、ヤマト運輸は宅急便、宅急便コンパクト、EAZYの三つの宅配便サービスがあり、これらのサービスにおける温室効果ガスの排出量が実質ゼロになったということです。しかも、第三者機関である BSIグループジャパンに検証を受け、国際規格ISO14068-1:2023 に準拠したカーボンニュートラティを達成したことが証明されています。 この取り組みは物流サービスの面で非常に画期的なもので、音質効果ガス 削減に向けて大きな一歩と考えます。 インタビュアー: それは素晴らしいですね。 ヤマト運輸はどのようにして排出量を削減しているのでしょうか。 中谷さん: はい、次のスライドをお願いします 主な方法として、電気自動車の導入、再生可能エネルギーの活用、 そしてドライアイスの使用削減があります。 まず、 EVの導入についてですが、ヤマト運輸は2030年までに2.35万台の EVを導入する計画を立てています。これには、HONDAが開発した交換式バッテリーを用いた軽商用EVの実証実験も含まれています。 この実証実験では、バッテリーの交換が容易に行えるため、効率的な運用が期待されています。次に、再生可能エネルギーの活用についてです。 ヤマト運輸は、2030年までに再生可能エネルギー由来の電力使用率を 全体の70%にする目標を掲げています。 これを実現するために、全国に810基の太陽光発電設備を導入する予定です。これにより、日中の発電によって使用電力の一部も賄うだけでなく、 電力平準化システムにより、 日中と夜間の使用の偏りを緩和させています。最後に、ドライアイスの使用削減についてです。 ヤマト運輸は、CO2の排出量を削減するために、輸送物冷却用の ドライアイス使用量ゼロを目指しています。 このために、小型モバイル冷凍機の開発や、航空コンテナ専用の断熱材と 蓄冷剤の開発も進めています。これらの新しい技術により、ドライアイスを使用しない運用が可能となり、さらなる CO2排出削減が期待されています。 インタビュアー: 排出量が削減できない場合、他にどんな取り組みをしているかも 教えていただけますか。 中谷さん: はい、次のスライドをお願いします 削減しきれない分については、カーボンクレジットを活用してカーボンオフセットを行っています。これによりカーボンニュートラリティを 達成しています。カーボンニュートラル配送は、企業が排出削減への 取り組みを進める上で、今後重要性を増していくと考えられる。 そして、いち早く取り組みを始めたヤマト運輸は競争優位を獲得できる可能性が高いと考えられます。 インタビュアー: 非常に画期的な取り組みです。ありがとうございます。 最後に、中谷さんから視聴者に一言お願いいたします。 中谷さん: 皆さん、カーボンニュートラル等の取り組みは、 我々の未来を守るため非常に重要です。合同会社GINでは、CO2の見える化サービス「GXパートナー」や補助金支援も行っていますので、ぜひご活用ください。 インタビュアー: 今日の解説が役立ったと思ったら、ぜひいいね!とチャンネル登録をお願いします。ご視聴ありがとうございました。