▼概要

GHGプロトコル Scope1の算出について詳しく解説します。

▼目次

質問内容

01:09~ ①GHGプロトコル Scope1って何?

02:22~ ②エネルギーの使用による直接排出方法を教えて

03:16~ ③工業プロセスによる排出よる直接排出方法を教えて

▼出演者の経歴

大阪大学 理学部物理学科卒、同大学大学院工学研究科 修士課程修了後

エネルギー系の商社(東証プライム市場)で、省エネ・創エネ提案、新規事業立上、営業企画運営、営業管理、設計、施工管理を6年間の在職中に実践した。

2015年ビジネスコンサルタントとして、SMCを設立し、多くの企業の脱炭素経営支援を行っている。

九州経済産業局 カーボンニュートラルアクセラレーションプログラム 専門アドバイザー、中小機構カーボンニュートラルアドバイザーを歴任し、脱炭素GXパートナーをサービスとして展開している。

Facebook  中谷豪太

===

▼脱炭素GXパートナーとは

 脱炭素GXパートナーは、企業のCO2排出量の計算と可視化を支援するサービスです。このプラットフォームを利用することで、企業は自身の直接排出量(Scope 1)、間接排出量(Scope 2)、およびバリューチェーン全体の排出量(Scope 3)を把握し、分析することができます。GXパートナーは、CO2削減施策の導入サポートを提供し、企業が脱炭素社会への移行を実現するための全面的なサポートを行います。詳細については、GXパートナーのウェブサイトをご覧ください。

▼脱炭素GXパートナー公式HP https://co2-scope.com/

#GXとは

#中小企業

#脱炭素

#カーボンニュートラル

#カーボンクレジット

#グリーントランスフォーメーション

【トーク内容】

≪インタビュアー≫

皆さん、こんにちは

『脱炭素GXチャンネル』へようこそ!

今日は、温室効果ガス(GHG)の

排出量算定方法について

解説していきます

お相手は、合同会社GIN

代表の中谷さんです

よろしくお願いします

≪中谷氏≫

皆さん、こんにちは!

合同会社GINの中谷です

本日は、企業が取り組むべき

GHG排出量の算定について

特にCO2ですね

について、Scope1の部分を

わかりやすく解説していきます

≪インタビュアー≫

その前に少しだけ

中谷さんが代表を務める

「合同会社GINについて」教えてください

≪中谷氏≫

もちろんです

合同会社GINでは

CO2排出量の可視化支援サービス

『GXパートナー』を運営しています

また、スタートアップ支援や

知財の事業化、資金調達

M&A、そして産学連携など

幅広いサービスを提供しています

≪インタビュアー≫

それは、素晴らしいですね!

さて、本題に入りましょう

今日は、どんな内容になるんですか?

≪中谷氏≫

今日は、GHGプロトコルの「Scope1」

つまり、企業が直接排出する温室効果ガス

の算定方法について

詳しく見ていきます

温室効果ガス

「GHG」て言いますけど、

グリーンハウスガスですね

GHG排出算出の

国際基準であるGHGプロトコルでは

サプライチェーンにおけるGHGの

合計排出量を計算する必要があり

サプライチェーン排出量を「Scope1」

「Scope2」「Scope3」の3つに分類しています

Scope1は

燃料の使用や工業プロセスによって

排出される温室効果ガスが対象です

具体的には

自社の事業所や建設現場で使用する

燃料やエネルギーから発生する排出量を計算します

≪インタビュアー≫

直接排出ということは

企業が実際に使った燃料や

エネルギーから出るものなんですね

≪中谷氏≫

はい、その通りです

Scope1では自社が所有・支配する

すべての事業活動に関連する

排出量を計算しなければなりません

具体的な計算方法としては

例えば、自社所有の車両での燃料使用や

工場でのエネルギー使用が挙げられます

また、Scope1の算定対象は

自社の全部門・全事業所はもちろん

連結対象事業者や建設現場自社等が

所有・支配する全ての事業活動を

含める必要があります

≪インタビュアー≫

なるほど、それはかなり重要なポイントですね

具体的な計算方法についても

教えていただけますか?

≪中谷氏≫

Scope1は、自社所有の自家用車での走行や

燃料による暖房などにおける

エネルギーの使用による直接排出と

鉄やセメントの製造などの

工業プロセスによる排出

の2つに大別することができます

エネルギー使用による直接排出は

使用したエネルギー量に

『排出係数』という値を

掛け合わせて計算します

この排出係数は

1単位のエネルギー使用量から

どれだけの温室効果ガスが

排出されるかを示すものです

≪インタビュアー≫

なるほど

その排出係数というのは

どこから入手するんですか?

≪中谷氏≫

環境省が公開している

データベースから取得することができます

特に大企業は、省エネ法に基づいて

既にエネルギーデータを

管理しているケースが多いので

そのデータを使って

計算することも可能です

≪インタビュアー≫

なるほど、中小企業にとっても

重要な情報ですね

それでは、工業プロセスによる排出

についても教えてください

≪中谷氏≫

工業プロセスによる排出は

例えば鉄やセメントの製造過程で

化学反応により発生する温室効果ガスのことです

この場合、製造量に

単位製造量あたりの排出量を

掛け合わせて計算します

≪インタビュアー≫

非常に具体的ですね

では、Scope1の排出量削減についても

少し触れていただけますか?

≪中谷氏≫

Scope1の排出量削減は

自社の直接排出であるため

排出量削減がコスト的にも

削減することにつながることが多くあります

削減策を講じることで

エネルギー効率を高めることができ

結果的に経費の削減にも貢献します

自社のケースにおいて

どのような算定をすればよいかを

排出原単位の特定は

判断が難しい場合も多々あるため

算定にあたっては

当社のような専門家に相談することが有効です

≪インタビュアー≫

最後に、合同会社GINの

提供するサービスについても

少し詳しく教えてください

≪中谷氏≫

今日は『Scope1』について

詳しく説明しましたが

当社の『GXパートナー』は

CO2排出量の可視化を支援するサービスで

企業がどのくらいのCO2を

排出をしているのかを

明確にすることができます

また、その他の支援も行っていますので

環境対応を進める上で

ぜひ、活用をお願いいたします

≪インタビュアー≫

それは、心強いですね

では、最後に視聴者の皆さんに

一言、お願いいたします

≪中谷氏≫

ぜひ、GHG排出量の算定に取り組んでいただき

持続可能な社会の実現に貢献していきましょう!

≪インタビュアー≫

今日は、ありがとうございました

この解説が役立ったと思ったら

ぜひ『いいね』と『チャンネル登録』を

お願いいたします

それでは、また次回お会いしましょう!