水素運搬船の量産で日本勢連携 川崎重工・今治造船・JMU【脱炭素GXチャンネル】 - YouTube

▼関連動画📺【脱炭素GXチャンネル】トヨタとBMW、水素社会実現に向けた協力関係を強化https://youtu.be/j2B0vHudQUk📺環境負荷の小さいブルー水素の紹介と商用化について詳…

▼関連動画

📺【脱炭素GXチャンネル】トヨタとBMW、水素社会実現に向けた協力関係を強化 https://youtu.be/j2B0vHudQUk

📺環境負荷の小さいブルー水素の紹介と商用化について詳しく解説【脱炭素GXチャンネル】 https://youtu.be/aYhDrVJ5KFE

📺実用化も近い?ソーラー水素製造の現状と未来とは。【脱炭素GXチャンネル】 https://youtu.be/7lgcA6eNj9w

▼【脱炭素GX資料請求】お申し込みはこちら! https://co2-scope.com/documents/

▼【CO2可視化】のお申込みはこちら!

資料請求

CO2 削減サポートサービス 資料請求このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。※ 正しい情報を入力されていない場合、資料が送付できな…

▼概要

水素を効率よく大量に輸送できる液化水素運搬船の最新情報をお届け

▼質問内容

①液化水素運搬船の概要について教えて 00:00

②世界初の液化水素運搬船は日本製! 01:30

③国際競争と日本企業の動き 02:15

▼出演者の経歴

大阪大学 理学部物理学科卒、同大学大学院工学研究科 修士課程修了後 エネルギー系の商社(東証プライム市場)で、省エネ・創エネ提案、新規事業立上、営業企画運営、営業管理、設計、施工管理を6年間の在職中に実践した。

2015年ビジネスコンサルタントとして、SMCを設立し、多くの企業の脱炭素経営支援を行っている。

九州経済産業局 カーボンニュートラルアクセラレーションプログラム 専門アドバイザー、中小機構カーボンニュートラルアドバイザーを歴任し、脱炭素GXパートナーをサービスとして展開している。

Facebook  中谷豪太

▼脱炭素GXパートナーとは

脱炭素GXパートナーは、企業のCO2排出量の計算と可視化を支援するサービスです。

このプラットフォームを利用することで、企業は自身の直接排出量(Scope 1)、間接排出量(Scope 2)、およびバリューチェーン全体の排出量(Scope 3)を把握し、分析することができます。

GXパートナーは、CO2削減施策の導入サポートを提供し、企業が脱炭素社会への移行を実現するための全面的なサポートを行います。

詳細については、GXパートナーのウェブサイトをご覧ください。

▼脱炭素GXパートナー公式HP 

トップページ

脱炭素経営を支える CO2 削減サポートサービス 資料請求はこちら 脱炭素社会は、 実現できる。 気候変動は、今や企業価値を左右する重要な経営課題であり、脱炭素社会の実…

▼動画内容

今回は、なんと‼ GXの中でも特に注目されている、「水素」をテーマに その運び方について解説していきます。

💡概要

✅液化水素運搬船の概要について。

✅世界初の液化水素運搬船

✅国際競争と日本企業の動き

今日のテーマ「水素を運ぶ船」ってなんだか未来感がすごいですね✨

🎤ただ、そもそもですが、水素って、そんなに運ぶ必要があるんですか?

≪中谷さん≫

めちゃくちゃあります!

水素は燃やしても、CO2を出さないクリーンな次世代エネルギーです。

だけど、水素はガスだから、そのままじゃかさばるし、長距離を 運ぶのが難しいんです。

🎤確かに、気体のまま運ぶというのは無理がありますもんねw

≪中谷さん≫

だから、それを-253℃まで冷やして液体にすると、体積が 800分の1になる。 これなら大量に運べるようになる。で、その液体の水素を運ぶための船が 「液化水素運搬船」なんです。

🎤なるほど!ということは、水素社会の実現には こういう船が非常に重要なんですね?

≪中谷さん≫

いくら水素を作っても、使うところに届けられないと意味がありません。

水素社会には「運搬のインフラ」が必要で、その中心がこの船なんです。

🎤この液化水素運搬船、実は世界初の開発は日本の 川崎重工なんですよね?

≪中谷さん≫

はい!2020年、川崎重工が世界初の液化水素運搬船を開発しました。

🎤どんな船なんですか?

≪中谷さん≫

この船は一度に、1,250立方メートル、だいたい燃料電池自動車15,000台分の水素を運べます。

しかも、川崎重工が培った、極低温技術が使われていて なんと...!! 「100℃のお湯が1カ月たっても1℃も冷めない」くらいの 断熱性能を持っています。

本当にすごいんです!

日本の低温技術は世界トップレベルですからね!

🎤その技術が、海を渡るエネルギーインフラに活かされてるって ロマンがありますね!

でも…水素運搬船って、他の国も狙ってますよね?

≪中谷さん≫

韓国でも、水素運搬船の開発が進んでいて、特にHD韓国造船海洋は タンク容量約8万立方メートルの大型水素船を開発中です。

🎤でっかいですね! これは強力なライバルですね?

≪中谷さん≫

はい。そんな中、、川崎重工をはじめとする日本の造船大手3社、 今治造船、ジャパンマリンユナイテッドが協業して水素運搬船の 量産体制を築こうとしているんです。

🎤これは日本の造船業にとってもチャンスですね!

≪中谷さん≫

1970年代は日本が世界の造船トップシェアでしたが 今は韓国や中国に抜かれています。

でも、この“次世代船”で巻き返すぞ!というのが 今回の協業の背景です!

🎤水素だけではなくて、日本の産業界全体の復活のカギにも なるってことですね?

≪中谷さん≫

その通りです!

🔍今日は、水素社会を支える「海のインフラ」 液化水素運搬船についてお届けしました。

🎤中谷さんが代表を務める株式会社GINでは どのようなサービスが提供されているか教えていただけますか?

👍弊社株式会社GINでは、CO2排出量の見える化、そして削減を支援する 「GXパートナー」というサービスを提供しています。

企業のGX戦略立案の、第一歩として、CO2の正確な算定と その可視化が非常に重要です。

さらに、補助金申請のサポートや知財活用、資金調達、M&A、 大学との共同研究など、脱炭素ビジネスの全体設計をお手伝いしています。

GXに取り組む企業にとって、まさに「頼れるパートナー」です!

📍最後に視聴者の皆さんに一言! 水素社会は、もう未来の話ではなく、すでに始まっています。

日本の技術を活かして、エネルギーの在り方を根本から変えていく タイミングです。

👍GXに興味のある皆さん!一緒に挑戦していきましょう!

📌 こんな方におすすめ

・脱炭素

・GXを推進したい経営者・自治体関係者

・補助金活用やCO₂算定に取り組むご担当者

・GXを切り口にした新規事業や地域活性化に興味がある方

💬 ご質問・ご感想はコメント欄へ!

👍 動画が役立った方は、ぜひ高評価・チャンネル登録もよろしくお願いします!

#GX #脱炭素 #カーボンニュートラル #地域エネルギー #サステナビリティ #GX戦略 #中小企業支援 #再生可能エネルギー #JCM制度 #環境経営 #脱炭素先行地域 #インタビュー動画